千代田町では、生活排水による公共水域の水質汚濁を防止するため、浄化槽の設置に要する経費について、予算の範囲内において補助金の交付を行っています。
令和7年度 浄化槽設置整備事業費補助金
町長が定める区域内において専用住宅に次のいずれにも該当する浄化槽を設置する者とする。
1.処理対象人員が10人以下の浄化槽
2.消費電力が次の表に掲げる基準を満たす浄化槽
1 人槽区分 | 2 定格出力 | ||
---|---|---|---|
通常型 | BOD10mg/l以下 | りん除去型 | |
5人槽 | 47ワット以下 | 58ワット以下 | 92ワット以下 |
6~7人槽 | 67ワット以下 | 83ワット以下 | 100ワット以下 |
8~10人槽 | 92ワット以下 | 113ワット以下 | 174ワット以下 |
3.環境性能が次のアからエまでに掲げる要件のいずれかを満たすこと。
(ア) 浄化槽の消費電力が前号の表の消費電力よりもさらに10パーセント以上低減されていること。
(イ) 浄化槽本体の大きさがコンパクト化されており、総容量が次の表に掲げる基準を満たすこと。
1 人槽区分 | 2 総容量 |
---|---|
5人槽 | 2.2立方メートル以下 |
6~7人槽 | 3.1立方メートル以下 |
8~10人槽 | 4.5立方メートル以下 |
(ウ) ディスポーザ対応浄化槽であること。
(エ) プラスチックを主材料とする浄化槽であって、製品全体の構成部品に含まれるプラスチックの全重量に占める再生プラスチックの重量割合が、ポストコンシューマ材料の場合は25パーセント以上、プレコンシューマ材料の場合は50パーセント以上であること。ただし、再生プラスチックにポストコンシューマ材料とプレコンシューマ材料を併せて使用する場合の重量割合は、次の式により算定するものとする。
環境配慮型浄化槽一覧(PDF/161KB)
ただし、次のいずれかに該当する者に対しては補助金を交付しない。
補助金の額、浄化槽の設置に要する費用に相当する額
人槽区分 | 限度額 | |
---|---|---|
新規設置 | 転換設置 | |
5人槽 | 115,000円 | 332,000円 |
6~7人槽 | 151,000円 | 414,000円 |
8~10人槽 | 199,000円 | 548,000円 |
1.新規設置:新設補助対象一覧(PDF/225KB)
2.転換設置:既設の単独処理浄化槽や汲み取り槽を適正に撤去、又は単独処理浄化槽等を雨水貯留槽等に再利用し、合併処理浄化槽を設置する場合
交付申請 | 書類 | ①補助金交付申請書(Word/55KB) ②審査機関を経由した浄化槽仕様書の写し及び建築確認通知書の写し又は審査機関を経由した浄化槽設置届出書の写し ③設置場所の案内図、配置図及び平面図 ④住宅等を借りている者は賃貸人の承諾書 ⑤工事請負契約書の写し及び工事費の見積書の写し ⑥小型浄化槽機能保証制度に基づく保証登録証、登録浄化槽管理票(C票)及び登録証の写し ⑦浄化槽設備士免状の写し及び公布日が昭和62年度以前の者は施工技術特別講習会の修了証書の写し ⑧環境保全に関する誓約書の写し ⑨その他町長が必要と認める書類 ・補助金申請確認書(Word/18KB) ・型式適合認定書 ・添付書類チェックリスト(Excel/36KB) ・誓約書(Word/17KB) ※転換設置の場合のみ、既設の単独槽等の埋設状況の写真を添付してください ※既成底板コンクリート(PC板)を使用する場合は構造仕様書を添付してください |
申請時期 | 設置工事施工前(遅くても施工1週間前) | |
事業着工 | 書類等 | 着工届(交付決定後に提出)(Word/17KB) 【浄化槽工事写真の取り方例(PDF/1,867KB)】 |
中間検査 | 浄化槽本体及び基礎コンクリート配筋状況等の確認 【中間検査について(Word/17KB)】 | |
完了報告 | 書類 | ①実績報告書(Word/33KB) ②浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者との業務委託契約書の写し又はこれを証明する書類 ③浄化槽法第7条検査依頼の写し ④工事写真 ⑤浄化槽工事チェックリスト (Word/22KB) ⑥工事に係る請求書又は領収書の写し ⑦その他町長が必要と認める書類 ・添付書類チェックリスト(Excel/36KB) |
報告時期 | 事業完了後速やかに(事業完了後1ケ月以内又は当該年度2月末まで) | |
請求 | 書類 | 請求書(Word/18KB) (交付額確定後に提出) |
※補助金交付決定通知書を受けたのち、補助金申請内容を変更する場合又は補助事業を中止若しくは廃止しようとするときは、変更承認申請書(Word/25KB)を提出してください。
千代田町では、予算の範囲内において宅内配管部分の工事費を対象に補助金交付を行っております。
交付対象 | 町長が定める区域内の専用住宅等において、当該年度内に整備する処理対象人員10人以下の浄化槽であり、次に掲げる要件をすべて満たすもの。 (1)既設の単独処理浄化槽等を確認できること。(2)既設の単独処理浄化槽等を原則として撤去・処分すること。 (3)千代田町浄化槽設置整備事業により整備する浄化槽であること。 (4)当該年度末までに浄化槽の使用開始ができること。 |
補助金の額 | 宅内配管工事に要する経費と30万円とを比較して少ない方の額を補助対象とします。 |
申請時期 | 設置工事施工前(遅くても施工1週間前) |
申請書類 | ・補助金交付申請書(Word/21KB) ・排水系統図 ・宅地内排水設備工事に係る工事請負契約書及び見積書の写し ・その他町長が必要と認める書類 |
完了報告 | ・実績報告書(Word/20KB) ・宅地内排水設備工事に係る請求書及び領収書の写し ・工事写真 ①工事前(既設の配管状況が分かる写真) ②新設配管状況(新設配管を埋め戻す前の埋設状況が分かる写真) ※流入から放流までのすべての配管を確認できるよう複数枚の写真を撮影してください ※排水系統図と対応させて、どの升がどの位置なのか記してください。 ※升の蓋は開けた状態でインバート構造が分かるよう撮影してください。 ③放流先(適正に放流している様子が分かる写真) ④工事完了(新設の配管状況が分かる写真) ※地面や家屋など宅内配管周辺の状況が入るよう撮影してください。 ・その他町長が必要と認める書類 |
請求 | 請求書(Word/28KB) |
※補助金交付決定通知書を受けたのち、補助金申請内容を変更する場合又は補助事業を中止若しくは廃止しようとするときは、変更承認申請書(Word/20KB)を提出してください。
単独処理浄化槽や汲み取り便槽などから合併処理浄化槽への転換を促進するため、県の補助金を利用し、予算の範囲内において補助金の交付を行っています。
交付対象 | 町長が定める区域内の専用住宅等において、当該年度内に整備する処理対象人員10人以下の浄化槽であり、次に掲げる要件をすべて満たすもの。 (1) 既設の単独処理浄化槽等を確認できること。 (2) 既設の単独処理浄化槽等を原則として撤去・処分すること。 (3) 千代田町浄化槽設置整備事業により整備する浄化槽であること。 (4) 当該年度末までに浄化槽の使用開始が確認できること。 |
補助金の額 | |
申請時期 | 浄化槽使用開始後 |
申請書類 | ・千代田町浄化槽エコ補助交付申請書(Word/40KB) ・浄化槽使用開始届出書の写し ・浄化槽使用廃止届出書の写し(単独処理浄化槽を使用していた場合) ・既設の単独処理浄化槽等の埋設状況、撤去後の状況及び撤去物を確認できる写真。ただし、雨水貯留槽等に再利用する場合は、改造後を確認できる写真とし、撤去できない場合は、撤去できない状況が判断できる写真。 ・転換撤去等の確認書(pdf/113KB) ・その他町長が必要と認める書類(マニフェスト) |
交付決定後提出書類 | 千代田町浄化槽エコ補助金交付請求書(Word/23KB) |
お住まいの地区によっては、補助金の出ない地区もありますので、あらかじめご確認ください。
その他、住宅リフォーム補助金もご覧ください
このページに関するお問合せ
住民生活課 エコ推進係
電話:0276-49-5200
メールフォーム