令和5年度の新型コロナワクチン接種について、特例臨時接種の期限が令和5年3月31日から1年間延長され、令和6年3月31日まで実施することになりました。年齢などにより、接種できる期間が異なりますが、引き続き自己負担なしで接種を受けることができます。
更新日:令和5年5月18日
令和5年度新型コロナワクチン接種について(厚生労働省リーフレット)(PDF)
令和5年春開始接種は対象者限定です!
初回接種(1・2回目)が完了している方のうち
に限られます!
▶オミクロン株対応2価ワクチンを既に1回接種した方には、新しい接種券を順次発送します。
▶オミクロン株対応2価ワクチンの接種がお済みでない方は、以前送付しました接種券(3回目以降)を
ご使用いただけます。基礎疾患を有する方や医療従事者等に該当する方は、事前に申請が必要です。
令和5年5月8日から8月末まで
無料
実施期間中(令和5年5月8日から8月末)に1人1回(※12歳以上の場合)
対象者 | 申請 | 予約 |
---|---|---|
65歳以上 | 不要 | 町の会場で接種 → 予約不要 ・町で接種日を指定 ・接種日指定通知書を接種券と一緒に送付 |
上記以外の方 → 予約が必要 ・町コールセンターに電話でご予約ください。 |
||
5~64歳で 基礎疾患等がある |
▶4回目接種時に基礎疾患の申請済 → 不要 ▶新た基礎疾患を有している→必要 |
原則として不要 ・町で接種日を指定 ・接種日指定通知書を接種券と一緒に送付。 |
医療従事者・高齢者施設等従事者 | 必要 | ・町会場で接種を希望する場合、町で接種日を指定 ・申請受理後、接種日指定通知書を接種券と一緒に送付 |
「令和4年秋接種」としてオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種後、「令和5年春接種」としてさらに1回オミクロン株対応2価ワクチンを接種することができます。(前回接種から3か月経過後)
その場合は、上記の通り事前申請が必要です。
5~11歳の方の新型コロナワクチン接種について(町ホームページリンク)
対象者 | 申請 | 予約 |
---|---|---|
65歳以上 | 不要 | 町の会場で接種を希望する場合は予約が必要 ※町コールセンターに電話でご予約ください |
5~64歳で 基礎疾患等がある |
必要 | ・町会場で接種を希望する場合、町で接種日を指定 ・申請受理後、接種日指定通知書を接種券と一緒に送付 |
医療従事者・高齢者施設等従事者 |
ワクチンの種類 | 対象年齢 |
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン | 12歳以上 |
モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン |
ファイザー社製新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_2価)接種についての説明書.pdf
モデルナ社製新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_2価)接種についての説明書.pdf
原則保護者の同伴が必要です。事情により保護者が同伴できない場合、被接種者の健康状態を普段より熟知する親族の方等が同伴することができますが、その場合委任状を記入し、接種会場に持参してください。
予診票の署名欄に保護者の氏名を署名し、被接種者との続柄を記載してください。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
接種を希望する5歳~64歳のうち、下記に該当する方
※ご本人が申請にお越しください。
代理申請も受け付けますが、原則として親族の方がお越しください。その際、申請者本人の身分証明書の写し、
代理申請者の身分証明書をご持参ください。
医療機関や高齢者施設等の管理者が対象者を取りまとめ、代理で千代田町へ接種券の申請を行うことができます。
医療従事者や高齢者施設等の従事者の方は、お勤めの医療機関や施設等に代理申請を行うかご確認ください。
受付方法:窓口・郵送・FAX(0276-86-5400)
※FAXの場合は、送信する際に電話にてご連絡ださい。
※申請書に施設等の指定、許可、認可等を証する書類の写しを添付してください。
5月26日(金曜日)まで
このページに関するお問合せ
千代田町役場 健康子ども課
(千代田町新型コロナワクチン接種コールセンター)
〒370-0503 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩2119番地の5
電話:0276-55-0075
メールフォーム