千代田町がおすすめする観光モデルコースをご用意しました。プリントアウトし、ガイドブック代わりにご活用ください!
(1)8:40 館林駅 西口バス停(8:45発) 【時刻表】路線バス 館林・千代田線
| 路線バス 約50分
(2)9:36 赤岩渡船 バス停
| 徒歩 約1分
| 9:37 赤岩渡船(群馬県側)
| 渡船 約10分 ※適宜出発
| 9:55 赤岩渡船(埼玉県側)
| 徒歩 約10分 約1.0㎞
(3)10:10 荻野吟子記念館 ≪滞在目安時間60分≫
| 徒歩 約10分
(4)11:25 赤岩渡船(埼玉県側)
| 渡船 約10分 ※適宜出発
| 11:50 赤岩渡船(群馬県側)
| 徒歩 約10分
(5)12:10 昼食:大門寿司 ≪滞在目安時間60分≫
| 徒歩 約1分
(6)13:10 光恩寺 ≪滞在目安時間85分≫
| ・寝釈迦
| ・荻野吟子旧長屋門
| ・堂山古墳(見学)
| ・梵鐘
| ・赤井照光の墓
| ・阿弥陀三尊像
| 徒歩 約10分
(7)14:45 JA永楽支所前 バス停(14:51発) 【時刻表】路線バス 館林・千代田線
| 路線バス 約50分
(8)15:41 館林駅 西口バス停
★☆総合政策課職員が、モデルコースを歩いてきました。皆さんも巡ってみてはいかがでしょうか!☆★
(2)赤岩渡船(群馬県側)
![]() |
赤岩渡船のバス停で降りると、利根川沿いに渡船場が見えます。 |
![]() |
渡船場には時刻表が無いので、船頭小屋で船頭さんに 「埼玉県側に渡りたい」と声をかけると、船を出してくれます。 |
![]() |
気の良い船頭さんが、すぐに船を出してくれました。 |
![]() |
心地良い風に吹かれながら、景色を見ていると、あっという間に 対岸(埼玉県側)に到着です。 |
![]() |
船頭さん、ありがとうございましたm(__)m |
![]() |
少し歩くと、埼玉県側の待合小屋とポールがありました。 小屋の張り紙を読むと・・・ |
![]() |
群馬県側へ帰る場合は、黄色い旗を揚げると、船頭さんが 迎えにきてくれるみたいです。 |
![]() |
階段で堤防の上へ。眺めが良いですね。 お天気が良ければ、赤城山も綺麗に見えます。 |
![]() |
では、下流に向かって歩いていきましょう。 荻野吟子記念館までは歩いて10分程度です。 |
![]() |
利根大堰方面へ。利根川自転車道(サイクリングロード)に なっています。自転車に注意! |
![]() |
河口から158.5㎞地点の標識が立っていました。 |
(3)荻野吟子記念館
![]() |
堤防の下に荻野吟子記念館が見えました。 |
![]() |
標識もあるので間違えにくくて良いですね。 |
![]() |
階段を下りていくと・・・ |
![]() |
銅像がお出迎えしてくれます。 裏から入るので、背中でお出迎えされます。 |
![]() |
荻野吟子記念館!入場料は無料。 光恩寺に移築された長屋門の1.5倍で復元したそうです。 |
![]() |
内部はこんな感じです。事前に予約すると、 説明員さんが待っててくれます。 |
![]() |
映画の「一粒の麦」のロケ地にもなりましたね。 さて、戻りますか! |
![]() |
今日は、風の条件が良いのか、 グライダーがたくさん飛んでいました。 |
(4)赤岩渡船(埼玉県側)
![]() |
「迎えに来て」の合図の旗を揚げます。 |
![]() |
すぐに迎えに来てくれました。 |
![]() |
ありがとうございます! |
![]() |
ジェットスキー愛好者の車がたくさん停まっています。 実は、ジェットスキーのメッカなんです! |
![]() |
赤岩渡船に着いて、 堤防に上がるとレトロな常夜灯がありました。 |
![]() |
なんと、「赤岩の渡し」は、 県道熊谷・館林線という県道なんですね! |
![]() |
それでは、階段を下りて光恩寺に向かいます。 赤岩交差点も直進です。 |
![]() |
赤岩交差点を直進して100mくらいで 一つ目の交差点の角に看板が立っています。 |
![]() |
この交差点を右折して200m進みます。 途中で左側に「安楽寺」がありますが、そのまま直進です。 |
![]() |
光恩寺に到着しましたがおなかが減ってきました・・・ |
(5)昼食:大門寿司
![]() |
光恩寺の入り口にあるお寿司屋さん「大門寿司」でお昼を頂くこと にします。 |
(6)光恩寺
![]() |
おなかも満たされたので、いざ光恩寺へ! |
![]() |
山門をくぐると、本堂が迎えてくれます。 |
![]() |
本堂の前には綺麗な蓮が咲いていました。 |
![]() |
本堂に向かって左側には、釈迦如来涅槃堂。 中には黄金色に輝く涅槃仏が! |
![]() |
本堂に向かって、右側にはお目当ての「長屋門」。 |
![]() |
文化庁の登録有形文化財にもなっているんですね。 |
![]() |
「長屋門」の前には、荻野吟子の銅像が建っていました。 |
![]() |
長屋門と銅像の間を進んでいくと、阿弥陀堂。 中には、阿弥陀三尊像が納められています。 |
![]() |
阿弥陀堂の右手。堂山古墳の階段を上った先に梵鐘。 国重要美術品でもある名鐘だそうです。 |
![]() |
梵鐘の先には五輪塔が。 初代館林城主の「赤井照光」の墓と言い伝えられているとのことです。 たくさん楽しんだので、今日のところはここまでにして、帰りましょう! |
(7)JA永楽支所前 バス停
![]() |
来た道を赤岩渡船方面に戻る途中に、館林駅行きのバス停である 「JA永楽支所前」があります。 お疲れ様でした! |
▼その他のお食事処
![]() |
光恩寺に行く時に右に曲がった荻野吟子の看板を左に曲がると、 「新田屋」さんがあります。 |
![]() |
老舗のうなぎ屋さんで、とてもおいしいですよ! |
このページに関するお問合せ
総合政策課 まちづくり戦略室
電話:0276-86-7007
メールフォーム