赤岩渡船は、千代田町赤岩から利根川をはさんで向こう側の埼玉県熊谷市葛和田をつなぐ主要地方道(県道)熊谷・館林線上を運航する動力船であります。利根川広しといえども現在、県道として1つしか残っていない橋のない公道の1つで、年間2万人を超える方々に利用されています。
赤岩渡船の歴史は古く、戦国時代、上杉謙信の文献にも登場します。その後江戸時代には水運が発達し、利根川を利用して江戸や房総方面との交通が盛んにおこなわれました。町内では赤岩のほか舞木、上五箇、上中森、下中森などの河岸と呼ばれる渡船場が栄えました。特に赤岩は水深もあり立地条件にも恵まれ、江戸からの大型船の終点という河川交通の要所として、坂東16渡津に数えられ繁栄に沸きました。
しかし、長かった繁栄も明治時代の中頃までで、その後は、鉄道等の交通機関が発達するにつれ急速に衰退し、渡船場としての機能だけ残りました。各地の渡船場も廃止の一途をたどりましたが、この赤岩渡船は、この地域で残された数少ない河川交通手段として、人々に愛され、利用されて今に伝わっています。
大正15年県営、その後昭和24年から県委託事業として千代田町が管理運営を行っています。
![]() 千代田丸 |
![]() 新千代田丸 |
4月1日~9月30日 | 午前8時30分~午後5時00分 |
---|---|
10月1日~3月31日 | 午前8時30分~午後4時30分 |
年末年始(12月28日~1月3日)については下記のとおりになります。
12月28日 | 午前8時30分~午後4時30分 |
---|---|
12月29日 | |
12月30日 | 午前9時00分~午後2時00分 |
12月31日 | 午前9時00分~午前12時00分 |
1月1日 | |
1月2日 | |
1月3日 | 午前9時00分~午後2時00分 |
※増水や強風等により運航が危険な場合は運休となります。
運休になると群馬県側に赤旗が上がります。
※原付バイク・自動二輪車は乗船できません。
小屋にいる船頭にお声かけください。
小屋の隣にある黄旗を、群馬県側の小屋にいる船頭が気付くまで上げてください。
下記の必要事項をご記入の上、ファックス(0276-86-4361)にてお申し込みください。
県道なので料金は無料です。
館林駅と熊谷駅間を渡船を挟んでバスが運行しています。路線により運行時間が異なりますので、時間を充分確認の上ご利用ください。
「赤岩渡船」「館林駅前」間を館林・千代田線が1日10便(平日)運行しています
「熊谷駅」「葛和田」間を熊谷駅・葛和田線が運行しています。
熊谷駅・葛和田線 (国際十王交通ホームページへリンク)
より大きな地図で 赤岩渡船 を表示
千代田丸:23名
新千代田丸:20名
このページに関するお問合せ
建設下水道課 土木管理室
電話:0276-86-7004
メールフォーム