親世帯と子世帯が、お互いを支援しあうために町内で同居(近居)し、住宅の新築・購入や増改築をした場合に、その費用の一部を予算の範囲内で補助します。
※令和3年度より敷地内同居が交付対象となりました。
※令和7年度より、町内で三世代近居を行う場合も交付対象となりました。
※この事業でいう「同居」とは、親世帯と子世帯が①同一の住宅に居住、②同一又は相互に隣接する敷地内にある二棟以上の住宅に居住していることをいいます。
※この事業でいう「近居」とは、親世帯と子世帯がそれぞれ町内に有する住宅に居住していることをいいます。
1戸あたり 最大30万円を上限として補助します。
※交付対象費用に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て・30万円上限)を補助します。
・新たに親世帯と子世帯が町内で同居(近居)するために、新築・購入・増改築工事に係る契約を締結した方
・親世帯および子世帯が次の条件に該当していること(すべてに該当)
① 補助金の申請日において、交付世帯員全員が本町の住民基本台帳に記載されていること
② 申請日において、当該住宅の新築、購入及び増改築工事に係る費用の支払が完了していること
③ 同居(近居)をする住宅が生活の本拠地であること
④ 同居(近居)を、補助金交付後5年以上継続し、かつ、補助金の目的を理解し、相互に協力して必要な支援を行うことが見込めるものであること
⑤ 申請日において、交付対象世帯員のいずれもが、他制度による公的住宅扶助を受けていないこと
⑥ 申請日において、交付対象世帯の全員に納期限が到来している町税等の滞納が無いこと
⑦ 交付対象世帯員が千代田町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員及び暴力団員等に該当していないこと
・申請する住宅は、申請者自らが居住する住宅で、親世帯または子世帯の世帯員の所有であり、登記が済んでいること。
・平成28年1月2日以降に、町内で住宅の新築・購入・増改築工事を行っていること。
(町内での三世代近居で申請される場合:令和7年1月2日以降に、町内で住宅の新築・購入・増改築工事を行っていること)
・増改築工事の場合は、令和7年1月2日以降に費用が50万円以上の工事契約を締結しており、親世帯と子世帯の同居であること。
・同一の住宅で同居をする場合は、親世帯のための専用居室が1室以上あること。
・建築基準法やその他の関係法令の基準に適合した住宅であること。
・申請した住宅は、以前にこの補助金を受けていないこと。
・交付対象世帯員が千代田町移住者住宅取得費等補助金の交付を受けていないこと
※対象者および住宅要件の詳しい内容は、補助金交付要綱をご覧ください。
※新築・中古住宅も対象となります。
・申請される前に、この補助金の要件に該当するかどうかを、確認をしてください。申請時点で要件を全て満たしていない場合、受付できません。
・交付申請ができる期間は、三世代同居(近居)となった住民基本台帳上の異動日又は建物に係る登記完了日のいずれか遅い日から6ヶ月以内となります。
・指定された申請書に、必要な書類を添付し、都市整備課都市計画係へ提出してください。
・受付は、執務時間内(土・日・祝日および12月29日から1月3日までを除く、午前8時30分から午後5時15分まで※水曜日は午後7時30分まで)にお願いします。
・提出時に必要書類がそろっていない場合は、受付できませんのでご注意ください。また、記入漏れにも注意してください。
・ 申請書
・ 誓約書及び同意書
・ 世帯調査票
・ 交付対象世帯員の住民票の写し
・ 交付対象世帯員の続柄が確認できる書類(戸籍の全部事項証明書など)
・ 建物の登記事項証明書の写し
・ 住宅の新築、購入及び増改築工事に要した費用が確認できる書類として、契約書及び領収書の写し(契約内容・内訳の確認のため原本を持参してください)
・ 同居(近居)をすることとなった住宅の位置図、建物写真、建物配置図及び建物平面図
・ 建築基準法に基づく検査済証の写し
・ 交付対象世帯員の納税証明書
(前年分の課税所得のない学生は、学生証の写し又は在学証明書を添付。 中学生以下は添付不要)
・ 母子健康手帳の写し(出産予定の方がいる場合のみ必要)
・ その他町長が必要と認める書類等
必要書類を添えて、都市整備課都市計画係に提出。(予算の範囲内で先着順となります。)
提出いただいた書類を審査します。追加で書類を提出いただく場合があります。
審査後、交付決定の通知をします。要件に不備がある場合、不交付となります。
交付決定通知が到着後、速やかに請求していただきます。
三世代家族ぬくもり家族住宅取得費応援事業補助金交付要綱
交付申請書(様式第1号).pdf
誓約書及び同意書(様式第2号).pdf
世帯調査票(様式第3号).pdf
交付請求書(様式第5号).pdf
交付申請取下書(様式第6号).pdf
このページに関するお問合せ
都市整備課 都市計画係
電話:0276-86-7003メールフォーム