千代田町
Menu

千代田町移住者住宅取得費等補助事業

移住補助金ファミリー向けチラシ(hpバナー).jpg

本町への移住を促進し、併せて定住人口の増加による地域の活性化を図るために、本町へ移住する方の住宅の新築又は購入を要する経費等に対して補助を行います。
補助要件に合う方のうち、令和5年4月以降の転入(転居)者から補助金額を増額いたしました。
また、募集締切期間も「令和7年3月31日まで」から「令和11年3月31日まで」に延長されました。

募集期間

平成28年4月1日から令和11年3月31日まで

補助対象者

補助金の交付を受けることができる方は、次に掲げるすべての要件に該当する方となります。
 ・平成28年4月1日以降に町内の取得住宅に転入し、本町の住民基本台帳に登録された方で、かつ、その転入の日から起算
  して過去5年以内に本町の住民基本台帳に登録されたことのない方。
  または、初めて本町に転入し、現在、本町の住民基本台帳に登録されている方で、かつ、本町内の民間賃貸アパートに住所
  を有しており、町内の取得住宅に転居する方。
   〈住所要件該当の例〉
    〇過去5年以内に本町に住所登録の実績なしの方のうち
      町外の住所→(本町へ転入)取得住宅の住所
    〇過去、本町に住所登録の実績なしの方のうち
      町外の住所→(本町へ転入)民間賃貸アパートの住所→(町内転居)取得住宅の住所
    上記以外の住所の流れの方は住所要件非該当です(町外の住所から町内の親族等の住宅に転入し、その後、町内の取得
    住宅に転居する=非該当)
 ・平成28年4月1日以降に住宅の新築又は住宅の購入(三親等の親族からの購入を除く。)の契約を締結した方
 ・新築又は購入の契約締結日に満40歳以下の方
 ・新築又は購入した住宅に10年を超えて居住しようとする方
 ・前住所地の市区町村民税等に滞納がない方

補助金額

令和5年3月31日までに町内の取得住宅に転入(転居)した場合の補助額‥A
令和5年4月1日以降に町内の取得住宅に転入(転居)した場合の補助額‥B
①住宅の新築又は新築住宅の購入経費(土地代金を除く。)の1/2以内
 限度額 A30万円  B40万円
②中古住宅の購入経費(土地代金を除く。)の1/2以内
 限度額 A20万円  B30万円
  注)完成から居住されたことがなく、完成の日から1年を経過した住宅は本補助金では中古住宅とみなします。
③加算額
・中学生以下の扶養する子と同居する場合 人数に関わらず A10万円  B20万円
・ふれあいタウンちよだ住宅団地の分譲地を購入した場合 A20万円  B40万円

※補助金は、同一の世帯に対して1回限りの交付となります。
※併用住宅の場合は、延べ床面積の1/2以上を住宅の用に供しているものが対象となります。
※本補助金は支払われた年分の一時所得に該当します。申告の必要性については館林税務署(電話72-4373)にご確認く
 ださい。

千代田町移住者住宅取得費等補助金チラシ

千代田町移住者住宅取得費等補助金チラシ(PDF/416KB)

必要書類

1.申請書

千代田町移住者住宅取得費等補助金申請書(PDF/41KB)
申請書記入例(PDF/273KB)

添付書類
・世帯全員の住民票
・本町への転入の日から5年前の住所地が証明できる戸籍の附表の写し
・住宅の新築又は購入に係る契約書及び領収書の写し
・建築確認検査済証の写し(建築確認が必要な建築行為の場合に限る。)
・前住所地の市区町村民税の納税証明書(市町村民税及び国民健康保険税)
・補助対象住宅の案内図
・その他町長が必要と認める書類

2.誓約書兼同意書

誓約書兼同意書(PDF/40KB)
誓約書兼同意書記入例(PDF/145KB)

3.請求書

千代田町移住者住宅取得費等補助金請求書(PDF/110KB)
請求書記入例(PDF/176KB)

このページに関するお問合せ

都市整備課 都市計画係
電話:0276-86-7003
メールフォーム

ページの先頭へ