千代田町
Menu

熱中症にご注意ください

 熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで、体内に熱がこもってしまうことで起こります。
 屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
 そうなる前に適切な予防をし、熱中症に気を付けましょう。

熱中症を予防する行動をとりましょう

◎暑さをさけましょう。
・室内では、扇風機やエアコンの利用で温度や湿度をこまめに調節する。
・屋外では、日傘や帽子を利用する。
・暑い日は、不要不急の外出をできるだけ避ける。
・通気性のよい衣服を着用する。
・氷、冷たいタオルなどで体を冷やす。
◎こまめに水分を補給しましょう。
・のどの渇きを感じなくても、こまめに水分や塩分などを補給する。
 ※目安は、1日当たり1.2リットルです。

熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)

「熱中症特別警戒アラート」が始まりました 令和6年度の運用は終了しました。

危険な暑さが予想される場合に、暑さへの「気づき」を促し、熱中症への警戒を呼びかける「熱中症警戒アラート」の一段上の「熱中症特別警戒アラート」が令和6年4月に新たに創設されました。
熱中症特別警戒アラートが発表される場合は、過去に例のない危険な暑さが予測され、人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがあります。この特別警戒アラートが発表されるときには、熱中症予防行動を徹底して行いましょう。

熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況(環境省)

メールやLINEで熱中症警戒アラートが配信されます 令和6年度の運用は終了しました。

環境省が熱中症予防対策のために「熱中症警戒アラート」等の情報をメールやLINEで配信しています。
熱中症予防のため、配信情報をご活用ください。

・熱中症警戒アラート等メール配信サービス

登録はこちらから 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症警戒アラート等のメール配信サービス

・LINE公式アカウント 環境省

登録はこちらから 環境省熱中症予防情報サイト 環境省公式LINEアカウントによる情報配信

クーリングシェルターをご活用ください 令和6年度の開設は終了しました。

熱中症特別警戒アラートが発表された場合、危険な暑さから避難するため、役場庁舎、図書館、総合保健福祉センター、陽だまり交流館の4施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として指定しました。開設期間は、毎年4月の第4水曜日から10月の第4水曜日までです。

※利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び場所のみになります。
※水分補給のための飲料はご自身でご用意ください。
※特別警戒アラートが発表された日以外も暑さをしのげる場所としてご利用いただけるよう開放しております。外出時の暑くて大変な時、ひと涼みする場としてご利用ください。

このページに関するお問合せ

保健福祉課 健康推進係
電話:0276-86-5411
メールフォーム

ページの先頭へ