千代田町
Menu

医療機関で受診する個別検診(子宮頸がん検診・胃がん検診)について

がん検診は町の会場で行う集団検診と指定の医療機関で受診する個別検診があります。
 なお、各種がん検診の受診には事前の申し込みが必要になります。

子宮頸がん検診(個別検診)

 20歳になったら必ず2年に1度の子宮頸がん検診を受けましょう。

 子宮頸がん検診により、自覚症状のない早期の段階で子宮頸がんを発見することができます。

 子宮頸がん予防ワクチンを接種されたかたも、定期的に子宮頸がん検診を受診することが大切です。子宮頸がん予防ワクチンの接種だけでは、子宮頸がんを100%予防することはできません。

 子宮頸がん予防ワクチンについては以下のリンクをご確認ください。

子宮頸がん検診(個別検診)の概要
実施期間 令和7年6月9日(月)~11月29日(土)まで
検診内容 問診、視診、内診、細胞診
対象 年度年齢が20歳以上の女性で前年度未受診者
料金 500円(クーポン券対象者は無料)
※クーポン券対象者:平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4月1日生まれの女性
 クーポン券は4月に送付済みです。
お申し込みの流れ

1.保健センターへ電話またはWebで申し込み下さい。
2.10日間程度でご自宅に受診票を郵送します。お手元に受診票が届きましたら、受診シールを貼付して、実施医療機関にて受診して下さい。
※受診シールは、対象者へ4月に送付済みです。受診シールがないかたは保健センターまでご連絡ください。

実施医療
機関

館林市邑楽郡指定医療機関
※受診する前に各医療機関へお問い合わせください。

 ・土井レディスクリニック
 ・真愛ウィメンズクリニック(旧真中医院)
 ・まりレディスクリニック
 ・公立館林厚生病院
 ・井上医院
 ・小西医院
 ・明和レディスクリニック ※令和7年9月1日開始

胃がん検診(個別検診)

 令和7年度の胃がん検診(個別検診胃内視鏡検査)の申込み受付は終了しました。

 胃がん検診は、集団検診と個別検診で検査方法などが異なりますのでご確認の上、受診をお願いします。

  検査方法

  ・集団検診 胃バリウム検査

  ・個別検診 胃内視鏡検査

胃がん検診(個別検診)の概要
実施期間 令和7年6月9日(月)~令和8年1月31日(土)まで
検診方法 胃内視鏡検査
対象 年度年齢が50歳以上で前年度未受診者
個別検診(胃内視鏡検査)を受けた翌年に胃がん検診を希望する場合は、集団検診(胃バリウム検査)であれば受診可能です。
料金 2,000円
お申し込みの流れ 1.4月17日(木)9:00~保健センター窓口に来所し申し込み
 受付時間:9時~17時※土日祝日を除く
持ち物:受診シール
    おくすり手帳(服薬中のかた)
    福祉医療費受給資格者証
    (障害者基礎年金1級、身体障害者手帳1級または2級、療育手帳AまたはB1判定のかた)
2.6月2日(月)~直接ご自身で電話または窓口にて予約
 ※受診する医療機関は指定医療機関からお選びください。
3.予約日に医療機関にて検査を受ける。
注意事項 ・医師の判断で生検(組織検査)やピロリ菌検査をする場合があります。その場合、保険診療になりますので、保険証を忘れずに持参してください。なお、追加料金が発生しますので、費用は余裕を持ってご用意ください。(事前に医師から説明があります。)
・血圧や糖尿病の薬など内服中のかたは、予約時に医療機関に伝え、ご相談ください。
・抗血栓薬(血液がサラサラになる薬)を服用中の方は、粘膜が傷つくと出血が止まりにくいなどの偶発症の危険があるため、検診の対象外になります。
・鎮静薬(嘔吐反射や不安感を抑える薬)を使用する検査は検診の対象外になります。

このページに関するお問合せ

保健福祉課 健康推進室 健康推進係(保健センター)
電話:0276-86-5411
メールフォーム

ページの先頭へ