暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードに搭載された利用者証明書電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定したマイナンバーカードです。これまでのマイナンバーカードと外見上の変更はありませんが、医療機関等において外見上区別できるよう、マイナンバーカードの追記欄に「顔認証」と記載します。
※顔認証マイナンバーカードは暗証番号を設定しないため、暗証番号の入力が必要なサービスは利用できません。
▼利用できるサービス
1.健康保険証としての利用
2.券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
▼利用できないサービス
1.マイナポータル
2.コンビニ交付での証明書の取得
3.その他、マイナンバーカードを用いて暗証番号の入力が必要なサービス
▼すでにマイナンバーカードをお持ちの方
お持ちのマイナンバーカードを持参のうえ、住民生活課住民係にお申し出ください。
代理人による手続きも可能です。その際は、委任状と代理人の本人確認書類もお持ちください。
▼これからマイナンバーカードを申請する方
マイナンバーカードを申請または受け取る際に住民生活課住民係にお申し出ください。
申請方法については、以下のリンクをご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)とは(内部リンク)
※注意:マイナンバーカードを健康保険証として利用したい場合は切り替える前に健康保険証の申込みを行ってください。(公金受取口座を登録する場合についても同様)
委任状(word/16KB)
このページに関するお問合せ
住民生活課 住民係
電話:0276-86-7001
メールフォーム