現金で納税する場合は、千代田町役場、取扱金融機関もしくは対象のコンビニエンスストアでお取扱いしています。
※毎週水曜日は延長窓口を実施しています。午後7時30分までは会計窓口をご利用ください。また、会計窓口では町税以外に自動車税(種別割)、不動産取得税、個人の事業税、利根加用水賦課金もお預かりしています。
群馬銀行、足利銀行、東和銀行、館林信用金庫、中央労働金庫、邑楽館林農業協同組合、ゆうちょ銀行、郵便局
※みずほ銀行での取り扱いは令和7年3月31日をもって終了しました。
※納付後すぐに納税証明書等が必要な方は、必ず領収証を持参して役場へお越しください。
MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン‐イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100 (50音順)
※MMK端末(公共料金収納端末)を設置し、店頭で「公共料金収納取扱窓口」の表示がある店舗
町県民税(普通徴収)、固定資産税(都市計画税含む)、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)
※介護保険料と後期高齢者医療保険料は納付できません。役場や金融機関窓口での納付か口座振替をご利用ください。納付後すぐに納税証明書等が必要な方は、必ず領収証を持参して役場へお越しください。
口座振替を希望される方は、通帳と通帳印をお持ちになり、金融機関または税務会計課に備えてある「口座振替依頼書・自動払込利用申込書」に必要事項を記入・押印のうえ、ご指定の金融機関窓口へご提出ください。
群馬銀行、東和銀行、邑楽館林農業協同組合、館林信用金庫、足利銀行、中央労働金庫、ゆうちょ銀行
① 納め忘れがなく便利で安心
仮に納期限を忘れていても残高さえあれば、自動で引き落とされるので納付の手間も省けます。また手数料も一切かかりません。
② 手続きは一度だけ
金融機関に「口座振替依頼書・自動払込利用申込書」を提出するだけで手続き完了です。一度手続きをしておけば、次回以降の納付も口座振替になります。
③ 税目ごとに口座を設定できる
税目によって違う口座の設定も可能です。「世帯主課税されている国民健康保険は加入者の口座」「町県民税は自身の口座」など分けることができます。
町県民税(普通徴収)、固定資産税(都市計画税含む)、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)
口座振替の開始は、金融機関窓口に「口座振替依頼書・自動払込申込書」を提出した月の翌月納期限からとなります。
口座振替は納付義務者ごとに設定する必要があります。共有名義の固定資産の場合、申込書の納付義務者の欄に名義人全員の名前を書いてください。また、口座振替の解除をされる方は「預金口座振替及び自動払込廃止届」を役場に提出してください。
預金口座振替及び自動払込廃止届(PDF/113KB)
スマホアプリ「PayPay」「auPAY」「d払い]で納税できます。コンビニエンスストアの24時間営業が当たり前でなくなった今の時代にピッタリなサービスです。
※こちらの納税方法では領収書は発行されません。また、「軽自動車の納税証明書」も交付できないため、納付後すぐに「納税証明書」が必要な方は他の納税方法をご利用ください。
町県民税(普通徴収)、固定資産税(都市計画税含む)、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)
※介護保険料と後期高齢者医療保険料は納付できません。役場や金融機関窓口での納付か口座振替をご利用ください。
このページに関するお問合せ
税務会計課 収納係
電話:0276-86-7002
メールフォーム