千代田町
Menu

ちよコス 参加ルール

ちよコス 参加ルール

台風や豪雨などの悪天候以外での中止は基本的にありません。雨天時は、雨天開催であることをご理解の上でご準備をして参加をお願いします。桜など四季を感じられる時期の開催となりますが、開花とタイミングがズレる可能性がある事をご理解下さい。

更衣室・トイレの利用に関して

※緊急非常時や災害発生時には、異性のスタッフが更衣室内に立ち入ることがあります。
❶ 更衣室以外での更衣不可。トイレでの更衣は厳禁です。
❷ 更衣室は男女の二か所のみです。※戸籍上の性別でのご利用となります。
❸ 更衣室内の飲食は禁止致します。
➍ 更衣室には限りがございます。更衣完了後スムーズなご退室にご協力頂きますようお願い致します。
➎ 更衣室内でスマホ、カメラなど撮影可能な電子機器、録音可能な音楽プレーヤーや電子機器の利用を禁止します。※スタッフの判断でスマホのカメラロールなどを確認させて頂く事があります
➏ 更衣室内への刃物類、火気類、危険性のある物の持込みは禁止します。更衣室内で模造刀の抜刀や武器に類する小道具は出さないで下さい。武器類や物を不用意に振り回す行為などは禁止します。
❼ 更衣室内は混雑します。物の持ち運び、荷物の運搬は周囲に迷惑のかからないよう十分注意をお願いします。※傘・長尺物をお持ちの際は特にご注意ください。
➑ 歩行が困難な衣装、極度に長尺の小道具など、過度なものはスタッフの判断によりご遠慮頂くこともあります。
➒ コスプレの内容や種類、会場状況によって引き起こされた不利益や事故に対しては、主催者及び会場両側は責任を負いません。※更衣室内で転倒などして他者にけがをさせたり、物品を破損させるなど
➓ 他の方の迷惑になるようなメイク、会場を汚してしまうような衣装での参加はご遠慮下さい。

着ぐるみ・覆面系のコスプレに関して

※ ヒーロー・アニメなど顔を覆うかぶり物により表情の確認が一 切出来ないものを"着ぐるみ・覆面系"とします。ドーラー等も 着ぐるみ・覆面系として表現致します。

❶ 更衣室内・トイレで衣装やウイッグの手入れは禁止します。
❷ 奇抜で不審者に見えるケースはスタッフ判断で参加を禁止する場合があります。
❸ 公道上などで覆面をしたまま移動可能なように、補助帯同者がいる事をお勧め致します。通報されるなどのトラブルが発生した場合、当イベントではその責任を負いません。※トラブル防止の観点からスタッフによるお手伝いは出来ません。

男装・女装に関してのルール

❶戸籍上の性別と異なるキャラクターのコスプレをされる方も安心してトイレを利用できるよう、性別表示カードをご用意していますので、トイレをご利用の際はトイレ前に設置してある性別表示カードを首から下げてください。
photo_20250227-124143.png
❷ キャラクターイメージを守るため、コスプレ時のメイクや脱毛処理など最大限キャラクターの再現に努力をお願い致します。
❸ 女装時はストッキングやスパッツを着用の上、生足の露出は禁止とさせて頂きます。また脇や腕など露出する場合は脱毛処理を事前にした上で来場下さい。
➍ 女装時は衣装を着ただけ・ウイッグを被っただけの状態でのイベント参加は出来ません。メイクをするなどキャラクターイメージを守るためにも最低限の準備、キャラクターに近づける努力はして下さい。
➎ 男装時の肌の露出はボディスーツを着用して下さい。トイレ利用時、性別表記カードを見える状態でご利用下さい。

露出に関して

❶ 過度な露出や水着、下着やそれらに間違われる衣装での撮影は禁止します。
❷ 腹部や胸部が開いている衣装を着用する際には、ボディファンデーション・アンダーウェアを着用して下さい。
❸ ミニスカート着用時は中にアンダーパンツ・ストッキングなど着用して下さい。
※一般の方が見て不快感を覚えることのないよう、ご留意ください。
➍ 肌の露出が多い衣装は撮影時以外は羽織ものをご利用下さい。横や背中の空き具合が大きく下着が見える衣装の場合、羽織ものがない方は更衣室から出られません。

撮影に関しての禁止事項・注意事項

❶ 公道上や歩道上で三脚・ストロボを利用しての撮影は禁止です。
❷ 一か所を長時間占有しての撮影はおやめ下さい。数分程度の撮影を心がけ、一般市民の行動や店舗利用の妨げにならないよう最大限に配慮の上で撮影をして下さい。
❸ 一般の方から記念撮影を求められた場合のご対応は参加者さんにお任せいたします。
➍ 写真撮影に関しては、相手側が不快に思われない節度ある行動をお願いします。
➎ スタッフにはお客様と身体接触を一切禁止しています。着替えのサポートや衣装修理をお手伝いできない事をご了承下さい。
➏ メイクをこぼした際、そのままにせずスタッフへお申し出下さい。他の人も使用する場です。後に利用する方の衣装や私服を汚す事に配慮下さい。

具体的な禁止事項

・盗撮、被写体となる方の承諾のない撮影、レイヤーさんへのポージングの強要
・被写体となる方の承諾なく各種SNSやネット上に写真を投稿すること、または雑誌や書籍などメディア投稿・掲載など。
・イベント会場で撮影した写真のアダルトコンテンツへの投稿・掲載など
・過度のローアングルからの撮影ならびに、股下へのカメラの差し込みによる撮影
・赤外線などによる透過撮影
・ポーズ強要や握手、2ショット撮影などスキンシップの強要など過度な接触
※上記を守れない方はスタッフの判断により、写真撮影を禁止の上、記録媒体の削除または機材の没収および即時退場となります。また対象者が未成年の場合は然るべき措置を行う場合があります。
・私有地への立ち入り、公共の場での大声・奇声を発する行為、音楽を大音量で流すなどの迷惑行為

その他

・武器類のむき出しでの所持は一切禁止します。
・第一三共なかさと公園内のみ喫煙所をご用意しております。
・公序良俗に反する行為や物品の所持を禁止します。
・危険行為や他の参加者の迷惑となる行為は即退場とします。その他のしかるべき措置や通報などの対処をする場合があります。
・会場内や協力店舗における物品及び備品などの器物破損については、当事者の賠償責任となります。
・会場や更衣室内の電源の使用は禁止します。 ※スマホの充電などは禁止です。
・貴重品は自己責任で管理してください。事故、盗難、紛失に関し、いかなる場合においても共催先は責任を負いません。
・怪我や負傷、体調不良の場合はスタッフまでお申し出ください。ただし、応急処置以上の対応はしません。緊急の際は救急車などの手配をしますが、それに伴う帯同は致しません。危険行動の回避や体調管理をお願いします。
・忘れ物や落し物などは、心当たりのある方はお早めにご連絡下さい。
・非常時にはスタッフの指示に従い行動して下さい。
・緊急時やトラブル発生の際、当事者の身分の確認をさせていただきます。身分確認ができない場合、会場からの退室が認められない場合があります。

このページに関するお問合せ

総合政策課 まちづくり戦略室
電話:0276-86-7007
メールフォーム

ページの先頭へ