病気やけがなどでこども園、保育園、幼稚園などに通えないときに、館林市のこやなぎ小児科「病児保育室ぱんだ」でお子さんをお預かりします。
子育てと就労等の両立支援の一環として、児童が病気等で集団保育が困難な時期に、家庭保育ができない場合に専用施設で一時的にお預かりする事業です。
病児・病後児保育を利用するためには、毎年度、利用登録が必要です。新規登録又は更新登録が済んでいない方は、保健福祉課子育て支援係窓口で利用登録手続きをしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
施設名 | こやなぎ小児科 病児保育室ぱんだ こやなぎ小児科 病児保育室ぱんだホームページ |
---|---|
所在地 | 館林市富士原町1174‐18 |
電話番号 | 0276‐78‐7391 |
定員 | 1日 6人 |
保育時間 | 月曜日~金曜日 午前8時~午後5時30分 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始・小児科休診日はお休みです ※保育時間の延長はできませんのでご了承ください |
※利用にあたり、必要に応じて用意していただくもの(オムツ、着替え等)があります。
※食事については、お子さまの症状に合わせたミルクやお弁当をお持ちいただくことになります。
※詳しくは、利用申込時(予約時)に、施設にご確認ください。
町内に住所を有する児童で、こども園、保育園、幼稚園に通園している児童、または、保護者の就労等の理由により家庭保育が困難な状況にある生後3か月から小学校3年生までの児童で、以下の要件に該当する者。
利用区分 | 利用の対象となる児童 |
---|---|
病児対応型 | 当面症状の急変は認められないが病気の回復期にないため、集団保育が困難である児童 |
病後児対応型 | 病気の回復期にあるが、集団保育が困難である児童 |
※お預かりできる病気の範囲は、風邪や胃腸炎など、乳幼児が日常かかる病気や、ぜんそく等の慢性疾患、熱傷等の外傷性疾患です。病状によりご利用になれないこともありますので、詳しくは、病児保育室ぱんだ(電話0276‐78‐7391)にお問い合わせください。
(1)登録手続 | 総合保健福祉センター保健福祉課窓口で、必ず事前に利用登録してください。 ※利用登録は毎年度必要となりますのでご注意ください 【提出書類】館林市病児・病後児保育利用登録書.doc |
---|---|
(2)登録 | 登録完了後、登録番号を記載した利用登録証をお渡しします。 |
(3)予約 | 利用希望の場合は、病児保育室ぱんだに電話または直接、利用予約をしてください。 |
(4)申込 | 利用予約後、病児保育室ぱんだに直接、申し込みください。 ※利用申込時に必ず利用登録証、健康保険証、福祉医療費受給資格者証をお持ちください 【提出書類】 (1)館林市病児・病後児保育利用申込書.pdf (2)診療情報提供書(かかりつけ医に受診のうえ記入してもらってください。).pdf |
(5)利用及び保育料の支払 | 利用時に直接、施設にお支払いください。 |
利用時に、直接、施設にお支払いください。
生活保護世帯 | 町民税非課税世帯 | その他の世帯 |
---|---|---|
0円(日額) | 1,000円(日額) | 2,000円(日額) |
・「利用できる児童」の要件をよくご確認のうえ、利用登録及び利用申込の手続きをしてください。
・利用登録後に発行した「利用登録証」は、大切に保管してください。紛失した場合、利用申込ができなくなりますので、ご注意ください。
・利用キャンセルのときは、必ず、病児保育室ぱんだ(電話0276‐78‐7391)にご連絡ください。
・利用の必要がなくなった場合や実施施設が行う保育上の指示に従わない時は、利用を解除することがあります。
このページに関するお問合せ
保健福祉課 子育て支援係
電話:0276-86-5411
メールフォーム