千代田町
Menu

千代田の祭 川せがき

令和4年度 千代田の祭 川せがき ~特別編~

「夜空につなぐ、全長2キロ希望の花火」 灯ろう流しとちよだのはなび2022~コロナ収束への祈り~

 コロナ禍となって以降、 感染拡大防止のため3年連続で縮小実施となる「千代田の祭 川せがき」。 150年続く千代田町の大切な「8月18日」の伝統をつなぎ、 かつ、 地域住民の皆様に明るい希望をお届けできるよう、 僧侶による読経・灯ろう流し(施餓鬼)のほか、 今年は利根川河川敷の全長2キロに渡って花火の筒を設置し、 夜空高く最大20か所同時の打上花火に挑戦します!無観客だからこそ実現出来る一夜限りの特別な川せがきをステイホームでお楽しみください!

川せがき川せがき

実施概要

日程

 令和4年8月18日(木曜日)※荒天の場合は、 8月19日(金曜日)に順延となります。

時間

灯ろう流し・読経

 午後7時から7時30分

花火

 午後8時から8時15分(無観客・会場内立入禁止)

花火プログラム

 午後8時00分 開始
    | ≪10分間:3ヶ所≫
 午後8時10分 
    | ≪5分間:20か所≫
 午後8時15分 終了

場所

 利根川河川敷(千代田町大字赤岩地先から舞木地先)

注意事項

写真で"#ちよだのはなび2022"打ち上げようキャンペーン!

 当日の夜空に打ちあがった花火の写真に「#ちよだのはなび2022」を付けて、 インスタグラムまたはツイッターにて投稿すると、 抽選で5名の方に豪華賞品「千代田町商業振興会期限付き商品券2,000円」をプレゼントします!【エントリー方法は3通り!】

インスタグラムでのエントリー

  1. インスタグラムをインストール
  2. 千代田町観光公式インスタグラム(@chiyoda_gunma_town_pr)をフォローhttps://www.instagram.com/chiyoda_gunma_town_pr/
  3. 自宅などから見た当日の花火の写真に「#ちよだのはなび2022」を付けて投稿 ※非公開アカウントでの投稿や当選発表前のフォロー解除は対象外
  4. 1回の投稿で複数枚を投稿する場合は、 1枚目の作品を表彰の対象とする。
  5. エントリー期間中であれば、 投稿回数の制限は設けない。

ツイッターでのエントリー

  1. ツイッターをインストール
  2. 千代田町公式ツイッター(@chiyodanist)をフォローhttps://twitter.com/chiyodanist
  3. 自宅などから見た当日の花火の写真に「#ちよだのはなび2022」を付けて投稿※非公開アカウントでの投稿や当選発表前のフォロー解除は対象外
  4. 1回の投稿で複数枚を投稿する場合は、 1枚目の作品を表彰の対象とする。
  5. エントリー期間中であれば、 投稿回数の制限は設けない。

メールでのエントリー

  1. メールで下記の宛先へ写真データを添付し、 本文に住所・名前を入力の上、 送信してください。
  2. 送信先は産業観光課商工観光係 sangyoukankouアットマークtown.chiyoda.gunma.jp
  3. 1通あたりメール本文を含めて5MB以内にしてください。
  4. メールが届きましたら、 受付完了メールを送付いたします。
  5. 完了メールが届かない場合、 送付できていない可能性もありますので、 千代田町役場産業観光課(TEL:0276-86-7005)までご連絡ください。

エントリー期間

 令和4年8月18日(木曜日)から8月29日(月曜日)

当日の打上花火の様子を生ライブ配信!

 千代田町公式YouTubeチャンネルや観光公式Instagramにて、 当日の花火の様子を生配信します!お手持ちのスマートフォンやパソコン等でお楽しみください。

配信日

 令和4年8月18日(木曜日)

配信時間

 午後7時50分頃から花火終了まで

配信方法

(1)千代田町公式YouTubeチャンネルによる生配信

(2)千代田町公式観光インスタグラムによる生配信

(3)その他

オリジナルムービーを制作します!

 千代田町にとって史上初となる今回の「全長2キロ希望の花火」と共に、 本町の大切な伝統文化である「川せがき」の歴史を繋いできた方々の姿や思いを織り交ぜた短編映像(5分程度)を制作しています。 ぜひご期待ください!

公開予定

 令和4年10月中旬頃

公開方法

(1)千代田町公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCd-s8gXuEnUOegL4tne2img

(2)千代田町公式観光インスタグラム

https://www.instagram.com/chiyoda_gunma_town_pr/

(3)令和3年度実施希望の2尺玉花火打上プロジェクトオリジナルムービー

https://www.youtube.com/watch?v=UAObFo29iYchttps://www.youtube.com/watch?v=UAObFo29iYc

~千代田の祭 川せがき~

 千代田の祭川せがきは古く140年以上の歴史を持つ伝統のある祭りです。僧侶の読経と燈ろう流し(川せがき)を中心に、打ち上げ花火、民踊流し等、各種催しが行われます。川面に映る燈ろうの灯と利根川に向けて打ち上げられる水中スターマインが、夏の夜を彩ります。

 燈ろう流しは大河に面した町ならではの祭事であり、僧侶の読経に合わせ、川面を静かに流れていく燈ろうを眺めながら厳かに精霊を送る幻想的な光景は一見の価値があります。

2022.8.18 終盤2分27秒4K

2022.8.18 LIVE再配信

2022.8.18 キャンペーン告知+灯ろう流し+花火

2019.8.18

空撮ノーカット

2017.8.18

川せがきの由来

 赤岩村(現千代田町大字赤岩)の「かぶと屋」という豆腐店に、倉吉という誠実な男が番頭として働いていましたが、明治10年夏ごろ、利根川に投網を打ちに行き、あやまって水死してしまいました。この知らせを聞き驚いた「かぶと屋」の主人は、早速、赤岩光恩寺の住職と相談し、倉吉の霊を供養しました。これが川せがきの始まりといわれています。

kawasegaki01_2017.jpg kawasegaki03_2017.jpg kawasegaki04_2017.jpg kawasegaki05_2017.jpg kawasegaki06_2017.jpg kawasegaki07_2017.jpg kawasegaki08_2017.jpg kawasegaki09_2017.jpg kawasegaki10_2017.jpg kawasegaki11_2017.jpg kawasegaki12_2017.jpg kawasegaki13_2017.jpg kawasegaki14_2017.jpg kawasegaki15_2017.jpg    

会場

千代田町赤岩地先 利根川河畔 【赤岩渡船付近】

より大きな地図で 川せがき会場 を表示

実施当日のお願い

利根川で水上スポーツを楽しんでる方々へ
川せがき当日の赤岩渡船場付近での水上スポーツは、花火打ち上げに支障をきたしますのでご遠慮ください。

注意事項

・観覧場所確保のため、河川敷または、堤防の芝生や道路にスプレー缶等を使用したマーキング行為はしないでください。この行為は法律に違反しますので、くれぐれも注意してください。
 【河川法29条に関する罰則】
 6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金
 【道路法43条に関する罰則】
 1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・無人航空機(ドローン・ラジコン機等)を使用した花火等の撮影は改正航空法「ドローン規制」により、国土交通省への許可が必要です。違反すると航空法により50万円以下の罰金が科せられます。
 【無人航空機使用によるその他の罰則】
 飛行場所や状況により軽犯罪法、道路交通法、刑法、文化財保護法が適用されたり、民事上の賠償を求められる場合があります。

このページに関するお問合せ

産業観光課 商工観光係
電話:0276-86-7005
メールフォーム

ページの先頭へ