環境のことをみんなが考えるようになりました。オゾン層の破壊や、食品問題、そしてリサイクル。
でも、ふだん生活するために流れ出た汚水はいったいどうなっているのでしょう。
トイレで流した水はもちろんのこと、食器を洗った水、洗濯して泡だらけになって流した水はいったいどこへ消えていくのでしょう。
これらの水はきちんと排水処理をしないと、側溝や川にそのまま放流されてしまい、川や海を汚す原因となってしまいます。一度よごれてしまった水をもとに戻すのはたいへんなことです。
子どものころ遊んだ川をずっと残してあげたい。誰もがそう思っているはずなのに、いつのまにか自分たちの手で川を汚してしまっているなんてあまり信じたくないことです。
でも、いまのままでは解決できそうもないのです。
うちは水洗トイレだから単独浄化槽を通してきれいな水を流しているので、わざわざ下水道につなぐ必要はないという声をよく耳にします。でも、単独浄化槽で処理されるのはトイレの汚水だけです。
お風呂や台所から流れ出る汚水は雑排水処理槽を通して側溝へ流しています。けれどもせっかく雑排水処理槽を通しても、汚れはそのまま川や海へ流れていってしまっているのが現状です。
残念ながら、こうした汚水が水質の汚濁や悪臭の原因になっているのです。
台所やお風呂などの水は汚れたまま川や海へ
![]() |
・トイレ ・風呂 ・台所 |
![]() |
単独浄化槽 | ![]() |
汚れたまま 川から海へ |
![]() |
雑排水処理槽 |
全部浄化してから川や海へ
![]() |
・トイレ ・風呂 ・台所 |
![]() |
公共ます | ![]() |
下水処理施設 | ![]() |
きれいにして 川から海へ |
私たちが生活していくうえで出てしまった汚れた水。下水道ができると、浄化槽がいらなくなり台所やトイレの汚水を処理場できれいにしてから川や海に返します。家の周りの側溝にも汚い水がたまらないので、きれいで衛生的になります。くみ取りだったトイレは水洗になり、快適な生活になります。
このページに関するお問合せ
建設下水道課 下水道係
電話:0276-86-7004
メールフォーム