(保険組合ごとに実施します)
年齢 | 加入している 保険組合 |
健診方法 | |
---|---|---|---|
KARADA スマイル健診 |
20歳から39歳 | - | 町の集団健診の会場で受けてください。 |
特定健診 | 40歳から74歳 ※人間ドックを受ける方は除く |
町の国保 | 町から受診券を送ります。 町の集団健診の会場または、個別健診による指定医療機関にて受けてください。 |
社会保険や共済組合等の保険組合 | 社会保険、共済組合等の場合、それぞれ勤務先や保険組合などから受診券が発行されます。指定された医療機関又は健診機関で、健診を受けてください。 (扶養になっている40歳から74歳の方も同様) ※保険組合によっては、扶養になっている方の健診を、町の集団健診の会場で受けられる場合もあります。 |
||
後期高齢 者健診 |
75歳以上 | 後期高齢 | 町の集団健診の会場または、個別健診による指定医療機関にて受けてください。 |
40歳から74歳の方は、健診を受ける際に受診券と保険証などが必要となります。
※「後期高齢者健康診査」の詳細及び「住民健診について」はこちらをクリック
町で行う特定健診の対象者は、40歳から74歳の国民健康保険加入者となります。
最近は運動不足や食生活の変化などから、生活習慣病者が増えています。生活習慣病の発症には、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が関係していることが多く、メタボリックシンドロームに着目した健診を行っております。
肥満症、高血圧症、高脂血症、などの生活習慣病が進行すると、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、網膜症など生死に関わる大きな病気に発展します。生活習慣病の共通要因である内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に該当していないか、また予備軍ではないかを検査し、健康状態に応じた保健指導を行います。
群馬県国民健康保険団体連合会ホームページ(外部リンク)
このページに関するお問合せ
住民生活課 保険年金係
電話:0276-86-7001
メールフォーム