千代田町議会では、将来を担う子どもたちが町づくりについて 考え意見をするといった体験を通して、行政や議会の理解を深める とともに、子どもたちの純粋な意見を町政運営の参考とするため、 子ども議会を開催しました。
当日は、実際に子どもが議長になって議会を進行し、子ども達 の質問に対して、町長・教育長・各担当課局長が回答をしました。
令和元年11月6日(水)
午後2時30分から午後5時30分
千代田町役場3階 議会本会議場
千代田中学校3年生から選出された12名の子ども議員
町長、副町長、教育長、各担当課局長9名
町議会議員12名、議会事務局長、書記2名
温度計設置について/東西児童の交流について/分譲地における課題について/東部運動公園にある物置の利用について/千代田町のPRについて/なかさと公園の遊具について/畑について/千代田町の街灯について/町内放送について/バスの本数について/夏の暑さについて/スクールバスについて/なかさと公園にスケートについてボードができる場所について/中学校の備品について/道路標識について/下水道の整備について/千代田中の駐輪場について/部活動、その他の運動機能向上について/川せがきについて/公共交通について/町の人口減少について/職員の給料の問題について
令和元年子ども議会会議録(PDF/873KB)
平成30年11月6日(水)
午後2時から午後5時
千代田町役場3階 議会本会議場
千代田中学校3年生から選出された12名の子ども議員
町長、副町長、教育長、各担当課局長9名
町議会議員12名、議会事務局長、書記2名
千代田町への明るさ導入について/利根川の活用方法について/街灯について/利根川について/千代田町の交通網について/飲食店について/中学校での雨漏りについて/フリーWi-Fiについて/町の安全について/マスコットについて/千代田町のミサイル対策について/商業施設と室内の遊び場の建設について/千代田町のグローバル化が進んでいないことについて
平成30年子ども議会会議録(PDF/807KB)
平成29年12月26日(火)
午後1時から午後5時
千代田町役場3階 議会本会議場
千代田中学校3年生から選出された12名の子ども議員
町長、副町長、教育長、各担当課局長8名
町議会議員12名、議会事務局長、書記2名
都市公園及び社会体育施設の使用料改定/避難所の設備について/財政について/今後の千代田町について/漢検&数検について/お米(ゴロピカリ)のPRについて/米作りの未来について/飲食店が少ないことについて/千代田町からの交通手段について/千代田町の公共機関のバリアフリー化とフリーWi-Fiについて/新橋の建設と水難事故について/ハザードマップの看板について/人口減少について/道路整備について
平成29年子ども議会会議録(PDF/12.5MB)
このページに関するお問合せ
議会事務局
電話:0276-86-7009
メールフォーム