今年の確定申告は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、税務署での申告会場の開設期間が変更となり、入場するためには入場整理券が必要となります。
また、申告会場でなくご自宅等で申告する方法についてもご案内します。
※確定申告期限は4月15日(木)まで延長となりました。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
(注)譲渡所得(土地・建物)や贈与税の相談は館林税務署会場へお越しください。
※なお、千代田町役場での申告受付は、①2月16日(火)~3月15日(月)〔本来の申告期間〕
②3月16日(火)~4月15日(木)〔申告延長期間(税務会計課窓口にて実施)〕
となります。
詳細は下記ページをご覧ください。
館林税務署会場・イオンモール太田会場への入場には、入場整理券が必要です。
入場整理券の数には限りがあり、配布状況によっては当日の受付ができない場合があります。
詳細は下記国税庁ホームページ・QRコードを参照してください。
37.5度以上の発熱が認められる人・検温に協力いただけない方は入場できません。
来場時はマスクを着用し、入り口にて手指消毒をしてください。
来場する際はできる限り一人でお越しください。
申告会場の滞在時間短縮のため、「事業所得など(売上・経費)の集計」や「医療費控除の明細書」などは自宅で作成しておいてください。
会場備品は消毒作業しますが、複数の人が使用します。筆記用具や計算器具等はできるだけ持参してください。
e-Tax(パソコン等で作成した確定申告書を電子送信するシステム)であれば、混雑が予想される会場へ行かなくても、自宅からインターネットを利用して確定申告することができます。
下記のものを用意し、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」にて作成してください。また、作成した申告書を印刷し、郵送で提出も可能です。
パソコンを利用する人はマイナンバーカード・ICカードリーダライタが必要です。スマートフォンを利用する場合は、マイナンバーカード・カードの読み取りに対応したスマートフォンが必要となります。
マイナンバーカードやICカードリーダライタを持っていなくても利用できます。事前に税務署でID・パスワードを取得することで、パソコン・スマートフォンから利用できます。
なお、過去に税務署の確定申告会場で申告がある方は、その際に申請して申告書の控えと一緒に受け取っている場合がありますのでご確認ください。
確定申告書等作成コーナーから申告書を作成できます。作成した申告書を印刷して税務署へ郵送または役場税務会計課に提出できます。
注:税務会計課に提出した場合は、あらためて申告書の内容確認はしません。また、税務署に届くまで数日かかる場合があります。
確定申告書等作成コーナーのスマートフォン専用画面から申告書を作成できます。作成した申告書を印刷して税務署へ郵送または役場税務会計課に提出できます。利用可能な人は以下の通りです。
(注)上記以外の人はスマートフォンのWeb画面から利用してください。
(注)税務会計課に提出した場合は、申告書の内容確認はしません。また、税務署に届くまで数日かかる場合があります。
確定申告書の作成やe-Taxの申告方法などは、YouTube「国税庁動画チャンネル」から、
確定申告の相談は国税庁ホームページのチャットボットからも受け付けしています。
詳細は下記リンク・ホームページをご覧ください。
館林税務署:0276-72-4373(自動音声案内の後2番を選択してください)